html形式でWEBサイトを作ると、本当に自由度が高く、工夫をすればやりたいデザインで作りたい構造で、プログラムを組んでできます。

ただ、面倒なのは、リンクをどうするかや、更新の度に手作業でカテゴリーわけやリンクを貼らないといけないこと。

その点、blogは、一度、外観を作ってしまえば、後はひたすら記事を増やしていくだけ、

ただ、欠点はやはり、自由度の低さ。

WordPressをやって、テンプレートを探す手間が、一番時間をとられて、カスタマイズに骨が折れてという連続だったりもします。

この形と気に入った形ができるまでに時間をとられたり、htmlやcssの知識が無いと、途中で手詰まりで終わってしまうということがあります。

パピ自身もデフォルトのWordpressのテンプレートはこれだ!っていうすばらしいものはあまりみかけないと思ってます。

しかし、デフォルトだけではなく、個人が作ったよくできた優秀なテンプレートがWEBにはいっぱい散らばっていたりします。

その中で、カスタマイズしやすくて、デザインも素敵なのがVICUNAさんのテンプレートだと思います。

今現在、アフィリエイトを楽しむHOWTOでもVICUNAさんのテンプレートを使っています。

色々デフォルトのテンプレートを拾ってやってみても、カラムが合わないとか、しっくりいかないことが多いものが

なんと

1.カスタマイズしやすい、カラムが両側の3カラムや、右側の2カラム、右2列ある3カラムなど、一発で変えられるのがなんとも!すばらしい。

2.Wordpress3.0でも問題なく入りました。

VICUNAさんのサイトはこちらです